みんないきいき!!
通いの場!!
通いの場、それは…
あなたがいつまでも
いきいきと
元気で
自分らしく
生活していく為の場所です。
2005年から介護予防体操として
始めた通いの場…
守口市で活動を続け、2014年には
守口市民体育館・守口市保険センターなどでも
定期的に開催するようになりました。
私たちは守口市のみなさんに
「笑顔いっぱいで自分らしく生活してほしい」
その想いで通いの場に取り組んでいます。
森整形の通いの場一覧
転倒予防
うきうきバンブー体操教室
- 会 場
- 守口市民体育館
河原町9-2
- 活動日時
- 第2・4水曜日
15:00~16:00
生活習慣改善・認知症予防
ぴちぴちバンブー体操教室
- 会 場
- 南部エリア
コミュニティセンター
大宮通1-13-7
- 活動日時
- 第2・4金曜日
14:00~15:00
森整形外科デイケア
ホコ天道場
- 会 場
- 森整形外科 デイケア
小春町2-15-1
森整形外科
- 活動日時
- 月・木・金・土
9:30~10:00
月・火・木
18:00~18:30
よくある質問
通いの場に大切なことは何でしょう?
バンブー体操ってどんな体操?
当院オリジナルの介護予防サービス体操です。参加者のおなかの底からの笑いと『バンブー・バンブー』の声が響き渡ります。詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
どうして通いの場が必要なの?
高齢者が自分らしくいきいきとした生活を送るために介護予防が大切です。
そのための活動を行うのが通いの場です。
通いの場ってほかにもあるの?
現在全国で7万6000か所以上あります。
守口市でも多くの通いの場があります。
他の開催場所についてはこちらをご覧ください
通いの場に参加するのは手続きがいりますか?
手続きは必要ありません。直接会場にお越しください
ピンピンコロリ、
ホコ天道場!!
歩いて天国へ行こう!!その掛け声として始まった
『ホコ天道場』
大事なことは何でしょう…
ホコ天道場を始めて70回以上。
多くの方々といっしょに学んできました。
守口に住むみなさんが自分らしくいきいきとした生活を送るための学びの場となるために、
ホコ天道場を行っています。
ホコ天道場の内容
松原先生の疾患講座
10年以上急性期病棟で働いてきた作業療法士がその経験を活かして、色々な疾患について勉強しています。
山口先生の在宅生活について
訪問リハビリ主任の山口先生が訪問リハビリを行ってきた中で実体験を踏まえて、在宅生活について勉強しています。
伊東先生のお悩み解決講座
大学で様々なことを学んだ伊東先生。
その知識を基に日々の生活でのお悩みを解決していきます。
他にも院長先生や多くのセラピストたちが自分の得意分野でみなさんと一緒に勉強していっています!!
みんなで創ろう。
多職種連携
1人の利用者さんの笑顔のために・・
『介護リハビリに
成果を求めて』
超高齢者社会を迎えた昨今。介護保険サービスを利用が大幅に増えてきています。私たちも2015年にデイケアや訪問リハビリなどの介護保険サービスを開始しました。
その中で医療従事者の僕たちだけではみなさまの在宅生活をサポートしきれない現実に直面いたしました。
そこで、みなさんの生活をより良いものにしていくためにケアマネージャー、ヘルパー、デイサービス・・ 様々な職種の方と関係性を密にしていく必要があると感じました。
そのために多くの職種のみなさまを集めて2018年5月から介護リハビリ勉強会をスタートしました。
早くも7回を迎えた介護リハビリ勉強会。みなさまがいきいきと自分らしく生活できる地域づくりをするために今後もがんばっていきたいと思います。
第7回
呼吸器疾患の基礎知識と早期発見
利用者さんが多く抱えている問題である呼吸器疾患について講習を行いました。
松原先生・山口先生が実際の臨床経験で出会った症例などの話などを交えて呼吸器疾患の基礎知識について学ばせていただきました。また、僕たちが実際に使っているチェックシートを模擬演技や実際に使ってみるなどをみなさんとても楽しんで実施していただいていました。
1人の利用者さんの笑顔を取り戻す。
そのためにLine@始めました。
興味を持たれた方はぜひ友達登録お願いします。