新生活リハビリ
それが私たちの
通所リハビリです
取り戻そう
あなたらしい
生活を・・
リハビリって何のために
するのでしょう・・
いくらマシンで鍛えても、マッサージを受けて気持ち良くなっても、あなたの生活が豊かにならなければ、リハビリをする意味はありません。
リハビリに大切なことは、たとえあなたが障害を持ちながらでも、あなたらしい新しい生活を達成すること。
そのお手伝いをするために私たちは通所リハビリを行っています。
私たちの
大事にしている、
通所リハビリ
3つの約束!!
通所リハビリテーションとは、普段自宅で生活されている利用者さんに対して、身体機能訓練のみならず、心身ともに生き生きと明るく、自分らしい生活を送ることができるようにサポートする、そのために行うリハビリです。
➀リハ専門職のセラピストが毎回担当します。
セラピスト総数10名以上!!
それぞれの得意分野を活かして、あなたに適切なリハビリを提供します
②目的のない筋トレやマッサージはしません
あなたらしい生活を取り戻すため、あなたに合わせたテーラーメイドリハビリを提供します
③利用者様、ご家族様、周りの方々の想いに徹底的に寄り添います
利用者様ご本人はもちろんのこと、ご家族様、ケアマネージャー様、ヘルパー様などといっしょにあなたの新生活を探していきます
こんなことで
お悩みの方は
ぜひご相談ください。
最近、家に閉じこもり気味で元気がない・・
今後、1人暮らしを続けていけるか不安・・
また自転車に乗って、遠くに行きたい・・
このような症状で
お悩みの方は
ぜひご相談ください。
脳出血・脳梗塞・クモ膜下出血などの脳梗塞後遺症
腰部脊柱管狭窄症・頚椎症などの整形外科疾患の後遺症
パーキンソン病などの難病・圧迫骨折・大腿骨頚部骨折などの退院後
その他様々な症状の方に対応できます。また、実際の利用申し込みでなくてもお家に伺わせていただいて、相談に乗らせていただきます。
ぜひ、気軽に下記の番号からお問い合わせください。
通所リハビリテーション利用までの流れ
お問合せ
①介護保険をお持ちの方
担当のケアマネージャーさんにご相談をして下さい
②介護保険をお持ちでない方
当院の訪問リハビリテーション担当者にご相談下さい
体験
利用者様本人・ご家族様、ケアマネージャー様に来所頂き会議をして目標を決めたのち実際にデイケアを体験していただきます。
診察
ご利用に際して、主治医の指示が必要になります
①当院を外来受診
②かかりつけ医の診断書を作成してもらう
*どちらかの方法により診察が可能です
利用開始
ご利用の曜日・時間を調整して通所リハビリ開始となります
ご利用料金
要支援 | |||
---|---|---|---|
単位数 | ご負担金(1割) | ご負担金(2割) | |
要支援1 | 1712単位 | 1854円 | 3708円 |
要支援2 | 3615単位 | 3915円 | 7830円 |
サービス提供体制強化加算Ⅱ | 48単位 | 52円 | 104円 |
リハマネ加算 | 30単位 | 357円 | 715円 |
※1か月に1回算定
※料金は目安です。実際の料金とは若干異なる場合がございます
要介護 | |||
---|---|---|---|
単位数 | ご負担金(1割) | ご負担金(2割) | |
要介護1 | 329単位 | 356円 | 713円 |
要介護2 | 358単位 | 388円 | 775円 |
要介護3 | 388単位 | 420円 | 840円 |
要介護4 | 417単位 | 452円 | 903円 |
要介護5 | 448単位 | 485円 | 970円 |
サービス提供体制強化加算 | 48単位 | 52円 | 104円 |
送迎減算(片道当り) | 47単位 | 51円 | 102円 |
※1日に1回算定
※料金は目安です。実際の料金とは若干異なる場合がございます
要介護 | |||
---|---|---|---|
単位数 | ご負担金(1割) | ご負担金(2割) | |
リハマネ加算Ⅰ | 330単位 | 357円 | 715円 |
リハマネ加算Ⅱ | 850単位 | 921円 | 1841円 |
リハマネ加算Ⅱ(6か月以上) | 530単位 | 574円 | 1148円 |
リハマネ加算Ⅲ | 1120単位 | 1213円 | 2426円 |
リハマネ加算Ⅲ(6か月以上) | 800単位 | 866円 | 1733円 |
リハマネ加算Ⅳ | 1220単位 | 1321円 | 2643円 |
リハマネ加算Ⅳ(6か月以上) | 900単位 | 975円 | 1949円 |
※1か月に1回算定
※料金は目安です。実際の料金とは若干異なる場合がございます